自律神経失調症

自律神経失調症とは

自律神経は動物における最も基本的な神経であり、交感神経(緊張したときに活発になります)と、副交感神経(リラックスしたときに活発になります)の二つがあります。
自律神経は起きているときにも寝ているときにも常に活動しています。呼吸系、循環器系、消化器系の内臓の活動は、意識していなくても常に自律神経系によって調節されています。
この調節がおかしくなった時に出る症状を自律神経失調症と呼びます。症状としては自律神経の関係するすべての症状が起こりうるといわれています。
めまい、冷や汗、動悸、血圧が激しく上下する、急に立ち上がるときに立ち眩みが起こる、朝起きられない、下痢、便秘、吐き気、嘔吐など、様々です。不安感やイライラ、その他の精神症状を伴うことがあり、その場合はそちらの症状から病名がつけられることもあります(不安障害、うつ病といったように)。

薬物療法として、抗不安薬、一部の漢方薬などを使うこともありますが、それ以上に大切なことは生活のリズムを整えることです。
睡眠、食事を規則正しく十分にとり、人間の持っている本来の生体リズムを整えます。これは生体リズムと深く関係のある自律神経の調子を整えるために大事なことです。
自律神経失調症はほとんどの場合、交感神経の活動の過剰によるものです。交感神経の過活動をコントロールするために、リラックスする方法を試みることは有効です。ゆっくりとした運動、リラクゼーション、特殊な呼吸法、ヨガ、アロマ、音楽、入浴、何でも構いません。ご自分に合った方法をお試しください。

ページの先頭へ戻る