外来

外来について

月曜日から金曜まで、朝9時半から夕方7時まで診療を受け付けます。 祝日、年末年始は休診です。
初診の受付は、原則として夕方6時までとさせていただきますが、 初診の方が大変多くいらした場合は、早めに受付を終了することがあります。
初めて受診される方は来院前にお電話でお確かめください。トップページの初診受付状況の表示もご参考にしてください。

混雑しない時間の御利用をお勧めいたします。
どの曜日も開院直後と閉院直前は込み合います。
早朝から院外で開院をお待ちになることはお控えください。

問診票

初めて受診される方はWEB問診票をご利用ください。お待ちいただく時間が少なく、また詳細な病歴をお手間を取らせずに聴取することが可能になります。

初めて受診される方へのお願い

お持物について
健康保険証をお持ちください。生活保護受給中の方は医療券をお持ちください。他院通院中で、当院への転院を希望される方は、診療情報提供書(紹介状)を御持参ください。 正確な診断・適切な治療を行い、薬物の副作用を防止するため、治療歴に関する情報は非常に重要です。産業医から転院を勧められた場合も、必ず主治医の診療情報提供書(紹介状)を御持参ください。 産業医からの手紙は、保険医療に定める診療情報提供書(紹介状)ではありません。一旦通院が終了した方は診療情報提供書は必要ではありませんが、可能であれば今までのお薬手帳をお持ちください。
診療日について
当院は主治医制で診療を行っています。初診を担当した医師がその後も引き続き一貫して治療を行います。 そのため、通院を続けられる曜日、時間を選んで初診日をお決めいただくことをお勧めします。急患などやむを得ないご事情がある場合はその限りではありません。 職場、役所、年金事務所などへの診断書・診療情報提供書などは病状を把握した主治医でないと正確な記載ができません。 そのため主治医の勤務していない日に他の医師の代診は可能ですが診断書などはお渡しすることはできません。 改めて主治医の診療日に診察をお受けください。

当院では認知症、依存症への専門的な対応はできかねます。 それぞれの専門の医療機関の受診をお勧めします。

当院では令和6年度の「診療報酬改定」で創設された「医療DX推進体制整備加算」について、以下の通りの対応を行っています。
1.オンライン請求を行っています。
2.オンライン資格確認を行う体制を有しています。
3.電子資格確認を利用して取得した診療情報を診察室で閲覧、活用できる体制を有しています。
4.電子処方せんを発行できる体制を有しています。
5.電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しています。
6.マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声がけ、ポスター掲示等を行っています。
DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得し、および活用して診療を行うことについて、当院内の見やすい場所、およびホームページに掲載しています。
上記の体制を整備していることにより、令和7年3月診療分から初診時に「医療DX推進体制整備加算」として月1回に限り8点を算定しております。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

ページの先頭へ戻る